2014年02月21日

うっとりしちゃう香りのミューラグジャス ボディシャンプー

5000本ネット限定販売のボディシャンプー
ミューラグジャス ボディシャンプー
ミューラグジャス ボディシャンプー

とにかく香りがいいぴかぴか(新しい)
ボトルパッケージはシンプルで素敵で
中身はエレガントなフローラルの香りでうっとりしちゃいますかわいい


ミューラグジャス ボディシャンプーには
13種類のオーガニック原料が使われています↓↓↓

サボンソウ葉エキス
サピンヅストリホリアツス果実エキス
アルガンオイル
バオバブオイル
オリーブオイル
ホホバオイル
シアバター
カミツレ花エキス
トウキンセンカ花エキス(カレンデュラ、マリーゴールド)
ラベンダー花エキス
セージ葉エキス
ローズマリー葉エキス



サボンソウとは、
ヨーロッパで油脂から製造する脂肪酸ナトリウム(今の石鹸このと)が出るまでは、
このサポニンを成分とする植物が今の石鹸の代わりに使用されていたので
現在のシャボン玉のシャボンという言葉は、この植物名「学名」に由来しています。
サボンソウ
サボンソウ葉エキスは、シャンプーやボディソープの天然の「清浄」として配合されています。


サピンヅストリホリアツス果実エキスもまた
インド・パキスタンなどに広く自生する木「ソープナッツツリー」といって
石けんの実のなる木と言われています。
サピンヅストリホリアツス果実エキス

洗浄成分も自然原料を使っているのは嬉しいるんるん


トロッとした濃厚なまるでシャンプーみたいなボディソープ
ミューラグジャス ボディシャンプー

泡立てるのも簡単。泡立てているときに濃厚すぎるかなと思う香りも
優しくなってきます。
ミューラグジャス ボディシャンプー
オイルやシアバターのおかげで洗い上がりがしっとり!

お風呂場に置くスペースを取らないボトルの形も気に入りました。
ミューラグジャス ボディシャンプー

ミューラグジャス ボディシャンプー
Select mallの週間ランキング5位になっています。


posted by bonne at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

エッセンシャルオイルがしっかり香る固形石鹸 ミトランテーヌ オイルリッチソープ

40代になって化粧品選びの視点がまたちょっと変わりました。
エッセンシャルオイルの種類をより美肌やエイジングケアに適したものが配合されているものを選ぶように。
ただ法律で化粧品に精油を配合した際に、効能をしっかりと書けないらしく
配合されているエッセンシャルオイルについては
消費者であるこちらがしっかりと勉強したり調べたりする必要がありますね。

今回選んだ固形石鹸は、エッセンシャルオイルとクレイの配合されている
ミトランテーヌ オイルリッチソープです。
ミトランテーヌ オイルリッチソープ
海泥のタナクラクレイとカオリンの色の固形石鹸

配合成分には、香料とありますが
ちゃんとオーガニックの精油を使っています。
・ローズマリー
・オレンジ
・ベルガモット
・グレープフルーツ
・マンダリン
・ゼラニウム
・ワイルドマジョラム
・ラベンダー


ローズマリーの香りは柑橘系とフローラルなエッセンシャルオイルのおかげで
ほんのり甘酸っぱい優しい香りに仕上がっています。

洗顔って、目も口も鼻も閉じてしまうので香りを楽しむ時間が少ないのですが
まず額と頬に泡をのせて、香りを楽しみながら洗うといいですね。
その後、全体へ。


しかも
マカダミアナッツオイルとオリーブオイル、ホホバオイル、シアバター、アルガンオイル、ローズヒップオイルが使われている贅沢な固形石鹸
洗い上がりはしっとり。


クレイでしっかり落として、ローズマリーで引き締めて
オイルたちがしっとりさせてくれます。


そして
硬くてしっかりした固形石鹸なので水やぬるま湯で濡らしてネットを使って泡立てても
減った感がなく、かなり長く使えます。



ミトランテーヌ オイルリッチソープ
ミトランテーヌ オイルリッチソープ

エッセンシャルオイルがこんなに感じられる固形石鹸は珍しいかもしれません。

posted by bonne at 09:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 固形石鹸(固形石けん) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

PMS(月経前緊張症)のケア

月経開始1〜2週間前の不調は、アロマテラピーでケアすると思いのほか楽になります。
PMS(月経前緊張症)は、ホルモンバランスが崩れることが原因。

排卵後、プロゲステロンの分泌が増えて体温が高くなります。
骨盤が開いていき(緩み)、エストロゲンもプロゲステロンも分泌量が低下バッド(下向き矢印)
そのためホルモンバランスが崩れやすく、心身が不安定になります。
身体は溜め込もうとするのでお腹のはりやむくみで不快に。

PMS(月経前緊張症)は、排泄とホルモンバランス調整のアロマテラピーで
ケアしていきましょうexclamation


<PMS(月経前緊張症)の症状>
イライラ・無気力・不安
眠気
むくみ・便秘
頭痛
お腹の張り
胸の張り


<PMS(月経前緊張症)の症状別アロマ>
ひらめき便秘やお腹の張りがあるときは
ペパーミント
グレープフルーツ
フェンネル


ひらめき下腹部の痛みや胸の張りには
クラリセージ

ひらめきむくみが気になるときは
ジュニパー
グレープフルーツ
ゼラニウム


ひらめき頭痛には
ペパーミント
ラベンダー


ひらめきイライラやうつには
ネロリ
マジョラム



<お腹・下腹部・胸のアロママッサージ>

セントジョーンズワートオイル 大さじ1(15ml)
イブニングプリムローズ(月見草オイル)小さじ1(5ml)
エッセンシャルオイル 8滴(症状に合わせて選びましょう)

円を描くようにやさしくマッサージしながらオイルを塗ります。

キャリアオイルはホホバオイルやスイートアーモンドオイルでもいいのですが
セントジョージズワートオイルは鎮静、鎮痛効果があり
イブニングプリムローズ(月見草オイル)はホルモンバランスを整え、PMS(月経前緊張症)の不調を改善してくれるので
1本ずつ常備しておくといいですよ。
キャリアオイル

セントジョージズワートオイル



イブニングプリムローズ(月見草オイル)



<PMS(月経前緊張症)の時期の過ごし方>

PMS(月経前緊張症)の時期に重要なのが睡眠です。
睡眠をコントロールするメラトニン(ホルモン)のレベルが低下するため
睡眠のサイクルが崩れやすくなります。
メラトニンの質を上げるには安眠・良眠が必要になります。


身体の冷えにも注意しましょう。
デトックスを意識したアロマバスにゆっくり入っていい気分(温泉)


食事は甘いものは控えます。ごはん・パン・いも類のでんぷん質を中心に
豆腐、豆乳、海草類など和食を中心にレストラン


またPMS(月経前緊張症)の時期は、股関節のストレッチもおすすめ。
足の裏を合わせてバタバタと動かすだけでも効果的です。
PMS(月経前緊張症)

posted by bonne at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 症状別レシピ 女性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。