鎮痛作用のある精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)で応急手当しましょう。
頭痛の原因(目の疲れ、肩こり、疲労、風邪)によって精油を使い分けるといいでしょう。
通常の頭痛は筋肉の収縮によるものが多く、その要因はストレスによる精神的な緊張によるものです。
アロマテラピーは穏やかな作用ですので慢性的な痛みにも合います。
痛みが激しかったりなかなか治らない場合などは病院へ行きましょう。
頭痛の前兆のサインを見逃さず窓をあけて深呼吸したり、ストレッチしてみましょう。
カフェイン、煙草、チョコレート、チーズなどが頭痛のきっかけをつくるともいわれています。
そんなときはハーブティーを飲んでみましょう。
<頭痛・偏頭痛・片頭痛におすすめの精油>
柑橘系 | グレープフルーツ ベルガモット |
ハーブ系 | シトロネラ バジル ローズマリー ペパーミント ヤロウ スイートマジョラム スペアミント メリッサ |
樹木系 | カユプテ サイプレス ユーカリ ベチパー ローズウッド |
フローラル系 | ラベンダー ローマンカモミール ネロリ |
樹脂系 | パチュリー シダーウッド サンダルウッド |
風邪からくる頭痛には
ジャーマンカモミール ローマンカモミール レベンダー カユプテ サイプレス ベルガモット
ストレスからくる頭痛には
ローズウッド ラベンダー
神経を使って疲れたときの頭痛には
メリッサ
<頭痛・偏頭痛・片頭痛におすすめのレシピ>
オイルマッサージ
・キャリアオイル10ml+ペパーミント2滴+バジル2滴
・キャリアオイル30ml+ローマンカモミール2滴+ラベンダー2滴+ペパーミント1滴
こめかみの血管の拡張による片頭痛や肩こりからくる慢性的な頭痛に
首やこめかみにツボを刺激して緊張をほぐしながらマッサージし擦り込む。
冷湿布
・ローズマリー1滴+ティートリー1滴
・ペパーミント1滴+ラベンダー1滴
ストレスからくる頭痛
冷湿布のタオルを額にのせ最後に首の後ろに当てる。
温湿布
・ラベンダー2滴
目の疲れからくる頭痛や緊張性の頭痛におすすめ。
温湿布のタオルを目の上や首すじ、肩などに当てる。
外出先でハンカチ芳香浴
・ラベンダー
・ローズマリー
・ペパーミント
外出先での突然の痛みにはハンカチやティッシュに精油1〜2滴を垂らして応急処置しましょう。
深くゆっくりとした呼吸を心がけて芳香浴すると神経の緊張をゆるめて痛みを抑えます。
<頭痛・偏頭痛・片頭痛におすすめハーブティー>
クランベリー
目の疲れからくる頭痛
リンデン
高血圧からくる頭痛
ジャーマンカモミール
風邪のひき始めの悪寒を伴う頭痛(身体を温めたり、痛みを和らげる)
フィーバーフュー
偏頭痛に。喉などに刺激があるので常用はしないこと。