アロマテラピーの団体は複数あり、各団体が独自に
アロマテラピーに関する民間
資格を取り扱っています。
その中でも(社団法人)日本アロマ環境協会と同じように大きな団体が
日本アロマコーディネーター協会(JAA)です。
アロマセラピーとアユールヴィータの考えに基づいているのが特徴。
特色のある
資格が多くチャイルドケアや
アーユルヴェーダ、癒しなど特化した資格も魅力的です。
<日本アロマコーディネーター協会JAAの認定ライセンス(資格)>
アロマコーディネーター
インストラクターライセンス
アロマハンドリラックス(AHR)ライセンス
アロマフェイシャルリラックス(AFR)ライセンス
チャイルドケア・コーディネーターライセンス
チャイルドケア・インストラクターライセンス
いやしのカウンセラーライセンス
セラピストマナー検定
アーユルヴェーディックアロマセラピー検定資格を取るには
日本
アロマコーディネーター協会(JAA)の
指定校で勉強します。
日本
アロマコーディネーター協会(JAA)の指定校は
日本アロマコーディネータースクール(JAS) 
と
カルチャーキューブ
の2校があります。
日本アロマコーディネータースクール(JAS)では
「ワンちゃんのための
アロマセラピー ペット
アロマケア講座」や
カルチャーキューブでは「季節で学ぶプロフェッショナル
アロマ講座」など
ライセンス取得以外の役立つ講座もあります。
ライセンス取得目的の講座はカルチャーキューブで申し込んでも
日本
アロマコーディネータースクール(JAS)主催の講座になるようです。
また日本
アロマコーディネータースクール(JAS)では
JAS認定トップインストラクターライセンス
もあります。

各種1DAY体験レッスンがあるので悩んでいたり、検討中の方は参加してみると雰囲気がつかめるかも

各ライセンス(資格)対応講座
アロマコーディネーター→→アロマコーディネーター養成ホームスタディコース(通信のみ)
インストラクターライセンス→→
アロマコーディネーター上級講座・セラピストのためのマナー講座
アロマハンドリラックス(AHR)ライセンス→→アロマボディトリートメント集中コース
アロマフェイシャルリラックス(AFR)ライセンス→→アロマフェイシャルリラックス講座(通学のみ)
チャイルドケア・コーディネーターライセンス→→チャイルドケア・ホームワーク講座(通信のみ)
チャイルドケア・インストラクターライセンス→→なし(マザーズクラブ入会必須)
いやしのカウンセラーライセンス→→いやしのカウンセラー養成講座
セラピストマナー検定→→セラピストのためのマナー講座
アーユルヴェーディックアロマセラピー検定→→アーユルヴェーディックアロマセラピー講座
アロマコーディネーター資格取得のための
アロマコーディネーター養成ホームスタディコースの資料が届きました

通信講座を受講して勉強し添削、在宅受験が可能。
ライセンス(資格)を取得してから
JAA日本
アロマコーディネーター協会に会員登録(入会)する形式。
アロマコーディネーターライセンスだと合格後に
登録料 31,500円年会費 12,600円が必要

受講料は資料を請求しないと載っていないよう....
アロマコーディネーター養成ホームスタディコース受講料
申し込み金 ¥31.500
受講料 ¥367.500
合計 ¥399.000
通信2年間で教材・資材・添削すべて含みますがスクーリングを受講したい場合は別途有料。
教材はテキスト・精油テキスト・DVDなど。
資材は精油12種・キャリアオイル2種や容器など。
<アロマとアーユルヴェータ>
2007年からの
アーユルヴェーディックアロマセラピー検定は
アーユルヴェーダの知恵をベースに、アロマセラピーの方法を融合した健康・美容法で
JAA主任講師の高橋佳璃奈先生のオリジナルな体系です

詳細は
日本アロマコーディネーター協会(JAA)指定校スクールは
日本アロマコーディネータースクール
カルチャーキューブ
posted by bonne at 00:01|
アロマ検定・資格・ライセンス
|

|