2014年06月10日

いつか行ってみたい!ネリーグロジャン博士の精油工場

いつかゆっくりとプロヴァンスに行って
ヴィ・アローム社の創設者、ネリー・グロジャン博士の精油工場を訪れたい。

最近は旅行会社の
南仏プロヴァンスローフード短期留学なんていうのもあって魅力的ですが
子育て中のため、それは無理。

まずは国内かな。

埼玉に住んでいるので
よく訪れるのは
生活の木のハーブ園「薬香草園」です。
蒸留体験講座は
いつも最新イベントでチェックしています。



posted by bonne at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマセラピーの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

森林セラピー 癒しの森で

長野県にある「癒しの森」では森林セラピーが体験できます。

森林セラピーアロマテラピーに共通するところがあります。
ちょっと成分の話になりますが
フィトンチッドである樹木草類が発散する菌などを抑制する作用を持つ化学物質のα-ピネンなどテルペン系の香り
アロマテラピーの樹木系(ウッド系)の精油と同じ効果ぴかぴか(新しい)なんです。

長野県信濃町にある「癒しの森」はイベントやお試しコースがあるので
森林セラピーが初めてでも安心。
「癒しの森」の近くのペンションには信濃町が認定する「癒しの森の宿」があって
「癒しの森」の森林セラピーを体験しに行く時には利用したい。

アロマテラピー森林セラピーが体験できるコースがおすすめハートたち(複数ハート)

・『森からの贈り物 アロマセラピー体験』プラン
・自然を感じる旅「癒しの森を歩くプラン」
               30.png


posted by bonne at 09:38| アロマセラピーの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

精油の抽出の見学

岐阜県高山市清見町にあるオークヴィレッジでは
日本産アロマ体験イベントをおこなっています。

ネットショップの「yuica(ゆいか)」で販売しているジャパニーズアロマ(日本の精油)の会社ですから
国産の精油の抽出を見学できるんです。

オークヴィレッジの敷地の中で近くの森の里山を手入れする過程で手に入れることができる
樹木の枝葉を採取してエッセンシャルオイル(精油)を抽出していて
クロモジや、ニオイコブシ(別名タムシバ)、ヒノキ、モミ、アスナロ、サンショウなど
とてもめずらしい和の精油を作っています。

飛騨高山駅から車で約20分、飛騨高山へのアロマ旅行にいかがですか?
オークヴィレッジに隣接した土・日・祝日のみオープンの、自然散策とモノ作り体験の宿
森の宿 オークヒルズ


オークヴィレッジの理念
ひらめき「森と生きる」
ひらめき「100年かかって育った木は100年使えるモノに」
ひらめき「子どもひとり、ドングリ一粒」

日本の森から生まれたアロマ

日本の森から生まれたアロマ
著者:稲本正
価格:1,470円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



特にNPOドングリの会を発足しどんぐりを植える活動をしている稲本正さんは
なんだか絵本木を植えた男のよう。
2011_0912_120045.JPG

フレデリック・バック氏の世界最大規模の展覧会「フレデリック・バック展」が東京都現代美術館で10/3まで開催中ですね。
posted by bonne at 02:08| アロマセラピーの旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...